はじめに
TV風のテロップは、プロフェッショナルな印象を与えるだけでなく、視聴者のエンゲージメントを高める効果があります!
- TV風テロップの特徴(フォントやデザインについて)
- 初心者でも簡単にTV風テロップを作成できるポイント(視認性の高め方、バリュエーションの増やし方)
記事の最後では、テロップ克服シートやポートフォリオの添削を含む無料特典を案内しています!
ぜひ最後まで読んでいってください!
1. TV風テロップの特徴
読みやすいフォント
TV風テロップには、視認性の高いフォントが使用されます!
具体的には、明朝体やゴシック体など、太くてくっきりとした文字が選ばれることが多いです!
特に明朝体は細めのフォントが多く、フォント選びを間違えると火傷します。笑
オススメのフォントについては以前別の記事で解説したので、ぜひこちらもご覧ください!

カラフルで目立つデザイン
テロップは、視聴者の目を引くために、カラフルでコントラストの高い色が使われます。

つまり「背景の色との差が大きいテロップのほうが見やすい」ということだよ!
アニメーション効果
TV風テロップには、フェードインやフェードアウト、スライドインなどのアニメーション効果がよく使われます。
これにより、動的で魅力的な視覚効果を演出します!
3. TV風テロップを作成するポイント
一貫したデザインを保つ
動画全体で一貫したデザインのテロップを使用することで、プロフェッショナルな印象を与えます。
フォント、色、サイズを統一しましょう。



例えば、角ゴシック系の真面目なフォントの中に急にポップなフォントが出てくると違和感が出やすいよね!
視認性を高める
テロップの背景に半透明のボックス(座布団やテロップベースと呼ばれています)を追加することで、文字が背景に埋もれず、視認性が向上します。




このテロップベースの活用方法は奥が深く、これだけで1記事作れます!
↓
こちらの記事で詳しく解説したので、ぜひご覧ください!


短くて分かりやすいメッセージ
テロップに表示するメッセージは短く簡潔にし、視聴者がすぐに理解できるように工夫することも大切です!
長すぎるテロップは逆効果になります。
できるだけ2行以内に収まるように意識しましょう!
テロップのバリュエーションを増やす
例えば、会話内容を文字起こしするだけでなく
- ツッコミテロップを作る(トゲトゲしたフォントやテロップベースを活用するとGood!)
- ナレーションテロップを作る(テロップベースを作ったり、文字の周りにシャドウをつけるとGood!)
などです。
バリュエーションを増やすことで変化がつき、より飽きにくく、視聴者を意識したTV風の編集へと近づくことができます!
まとめ
TV風テロップを上手に活用できるようになると、動画のクオリティを向上させ、視聴者のエンゲージメント向上に繋がるなどのメリットがあります!
ここで紹介したポイントを意識して魅力的なテロップを作成し、どんどんクライアントからの評価を高めちゃってください!
🎁 公式LINE限定特典 🎁
ただいま、このブログをご覧の方限定の【選べる特典】をご用意しました!
- LINE限定 厳選BGMリスト (商用利用可能な無料BGM10選)
- 使い勝手抜群なフリーフォントリスト(Adobe Fontsあり)
- 便利なフリーSEリスト (商用利用可能な効果音24選)
- テキストスタイル28種(再配布禁止、YouTube利用OK)
- YouTube課題発見提案シート
- ポートフォリオ添削
お好きなほうを選んで受け取れます。
ぜひ今のうちにご登録ください!


予告なく内容の変更、中止となる場合がございます。