動画編集だけなんてもったいない。
私はクリエイティブと生きていく。

「自称動画編集者」「動画編集者」「クリエイター」

AIに仕事を奪われていくのは、どこの人たちでしょう?

そして、あなたはどこに当てはまりますか?

Profile

ディレクターの画像

櫻井優太(さくらい ゆうた)

登録者100万人CHのディレクター、法人のプロモーション動画の制作コンサルティングなどを経験してきた現役ディレクター。言語化が得意

動画を活用したマーケティングのサポートをさせていただく傍ら、自身も絵本の制作活動を行う。毎月最低4冊の絵本を読む。最近のおすすめは「星をつるよる」「おもちのきもち」「ブルーノ」。

こんな悩み
ありませんか?

困っている男性のイラスト

カットやテロップ入れの基本的な技術は習得したが、
それだけでは動画が魅力的にならない

ポートフォリオを作ったけど仕事が見つからない

動画をよくするための
アイデアや創造性に自信がない

クライアントに提案できない

スクールを卒業したけど
編集ソフトの使い方しか身についていない

「編集ができる」の正体を掴まないと月5万すら難しい?

実は僕は、動画編集を始めて最初の1年間、月に5万円程度しか稼げませんでした。

「5万円稼げているなら上等じゃないか!」という声が聞こえてきそうなので、白状します。

「本業として」です。

「え?」という声が聞こえてきそうですが、大事なことなので2回言います

「本業として動画編集に専念して、月に5万円程度しか稼げない期間が約1年間続きました」

この間、僕がやっていたことは「編集力を上げること」ばかりでした。

かっこいい動画や見やすい動画が作れれば、
クライアントが喜んでくれて単価アップやリピートにつながるって盲信していたんです。

頑張っても結果が伴わなくて悩んでいた時期に、バリスタとタクシー運転手のお仕事風景を見てふと思います。

・車の運転方法が分かるからタクシー運転手になれる訳じゃないよね?

・コーヒーの淹れ方がわかるからバリスタになれる訳じゃないよね?

じゃあ「編集ができる」って一体どういうことだ…?

そこで…

絵本風

*カートに自動で追加される、購入を強制するなどは一切ございません。

クリエイターは論理的に目指せる

たしかにクリエイターは「スキル」で稼いでいます。

だけど「技術力」だけで稼いでいるわけではありません。

「クライアントの課題を発見する力」や「課題を解決するための提案力」など、
クライアントに寄り添うために必要とされているものはたくさんあります。

クリエイターを目指す流れ
STEP
インプット①:編集ソフトの使い方を学ぶ(技術の習得)

まずは手を動かして、「編集ソフトの使い方(道具の使い方)」を覚えます。

STEP
インプット②:編集に必要な知識を学ぶ(知識の習得)

デザインや心理学など、「動画を見やすくするための知識の活用方法(ルール)」を覚えます。

STEP
アウトプット:知識を動画に反映させられるようになる(制作経験)

学んだ知識を動画に取り込みながら制作を行い、技術と知識で遊びます。

だから、むしろクリエイターの商売道具は「引き出し」つまり「頭脳」だったりします。

そして、知識と経験を増やせば、アイデア力は鍛えられます。

クリエイターは目指せるんです!

*カートに自動で追加される、購入を強制するなどは一切ございません。

論理的な編集を身につけてできるようになったこと

①効果的な施策を説得力高く提案できるように!

動画の問題点が正確に分析し、解決するためのアプローチまで考えられるように!効果的な施策を説得力高く提案することができるようになりました。

②クライアントに感謝され自信が持てるように!

お客様の作業時間の合理化や動画のクオリティアップだけでなく、精神的負担を軽減できるように。嬉しいお言葉のおかげで自信がつき、好循環が生まれています。

③見えない要素を見える形で表現できるように!

配色やレイアウトの使い方、間の長さやフォントの使い分けなどを駆使し、感情や思想、非言語的な要素も目に見える形に作り変えて表現できるようになりました!

④紹介をもらえるように!

クライアントが仕事仲間を紹介してくれるように。力になれればクライアントの顔も立てられ、自分も、クライアントも、クライアントの仲間も三方よしに!

⑤仕事の依頼も収入もUP!

継続依頼、新規紹介などでお仕事をたくさんご依頼いただけるように。気付いたらお仕事の依頼だけでなく、収入も上がっていました!

⑥逆算思考ができるように!

動画の使用目的や役割から盛り込む要素を逆算し、制作に励めるように。逆算思考は、目標収入を達成するために必要な行動量の見立てを立てるためにも必須です!

「目に見えない要素を見える形で表現できること」が
クリエイターの最大の強み

「見えないものを形にする武器」を身につけたらクライアントはあなたを離しません

クライアントの切り札になることを目指してみませんか?

*効果の出方や感じ方には個人差があります。

編集者の99%はクライアント泣かせ?

僕はこれまで、500本以上の動画を受注し、
納品してきました。

その過程ではチームの拡大も必要で、
幾度となく編集者の採用や指導も行なってきました。

編集者ひとりの募集に対して、50件以上の応募がくるケースは珍しくありません。

それでも、採用したいと思える編集者は
一人か二人です。

さらに、テスト動画やポートフォリオは良さげに見えても、

「実際に編集をお願いしてみるとポートフォリオの動画のクオリティからは程遠い」というケースばかりです。

そこで僕は…

泣きながらマニュアルを作ったイメージ

かなりの時間とお金をかけて、泣きながら独自の育成マニュアルを作成しました。笑

育成にはかなりの手間と労力がかかります。

僕は何とか耐えられましたが、他のディレクターさんもそうとは限りません。笑

仕事を助けてもらうはずの外注や業務委託で、「お金を払いながら編集を教える」状況。

そして気づきました。

✅編集ではなく”編集ソフトの使い方”を教えて終了のスクールもあること

『なぜその編集をするのか?』という考え方は教えてもらえていないこと

『動画編集は”感覚”の部分が大きく、努力では上達しない』と思われていること

だけどもし、動画編集が感覚ではなく、理論で上達するとしたら・・・

意図を持った編集を行うための「考え方」を身につけられるとしたら・・・

あなたはなっていませんか?

無意識に「自称動画編集者」や「ポートフォリオ詐欺師」に

本来、動画編集はマルチスキルで難しい!

動画編集では「カット」「デザイン」「ライティング」など様々なスキルを掛け合わせて一つの作品を作ります。

つまり、編集力を底上げするためには動画編集において、

それぞれのスキルがどのように活用されているかを理解していないといけません!

プレミアプロの使い方を覚えるだけでも大変ですが、

さらにこれらを細かく学ぼうと思ったら相当の時間がかかってしまいますよね。

僕が3年かかったのは内緒です。笑

そんな試行錯誤して得たノウハウを

「言語化」「理論化」してスライドとビデオにしました!

マルチスキルが求められているということは、

本気で動画編集と向き合って「クリエイター」のポジションを目指せば

コミュニケーションスキルや想像力など

転職や子育てでも役立つ多くのスキルが身に付くということでもあります

*カートに自動で追加される、購入を強制するなどは一切ございません。

ステップアップイメージ

体系化されたカリキュラムと理論化されたノウハウで
感覚頼りの編集は卒業!

他社比較

オフラインでの講義、営業サポートの有無、講師の実績など、それぞれの講座に長所と短所があります。
他社様のサービスや講座にも素晴らしいものがたくさんあるので、
値段だけで比較せず、ご自身のニーズや価値観に合うものをお探しください。

さらに…
4つの特典とチャットサポートで成長を徹底サポート!

*カートに自動で追加される、購入を強制するなどは一切ございません。

受講生特典

スタンダードコース

エフェクト
プリセット全18種

営業リスト
(管理シート)

編集チェックシート

営業参考資料

フルサポートコース限定特典

受講生限定サポート

案件紹介コミュニティへの招待

(卒業後、案件の共有ができるコミュニティに招待)

回数無制限のチャットサポート

(原則24時間、最大48時間以内の返信)

※特典の配布やサポートサービスは予告なく変更、終了する場合があります
※案件の保証をするものではありません

生徒の声

スクロールできます

梅田麻衣子さん

今まで感覚で編集しがちでしたが、この講座を通して感覚ではなく理に叶った編集方法が学べました。

この講座のゴールの1つに、「カット、テロップ、演出、音声、デザイン全てに意図をつける」とありますが、それがわかりやすく説明されていて、すっと頭に入ってきます。何度も見返して再現性の高い、違和感のない動画編集ができるようにしたいと思います。

またポートフォリオの作り方も詳しく説明がある上に、プロの方に添削していただけるのが嬉しいです。

一緒にがんばりましょうと言ってくださるお人柄も素敵で受講して良かったです。

岡本尚美さん

メリットだらけの講座でした!

仕事にしたくても、安値の案件ばかりで稼げないどころか何が正解かわからない状態だったのが、一気にレベルアップに繋がりました!

何時間もかかる講座なのかと思いきや、数分単位で細かく見れるし、私の知りたい内容(エフェクトの作成方法など)がピンポイントに勉強出来てとても良かったです!

指摘とアドバイスもいただけて正解がわかったので、今後に活かそうと思います!

飯島理沙さん

講座内容はピンポイントで分かりやすくスキル上達に繋がる内容ばかりでした!

私はまさに「低単価で疲弊している」「修正指示ばかり」の人でした。

プレミアの操作は出来るようになったが、どのようにスキルアップ・営業をしていけば良いか分からずにいました。

そんな時にこちらの講座に出会い、編集をする時のポイントが根拠に基づいて理解出来るようになりました。

また、クラウドソーシング以外の案件獲得方法についても理解が深まりました。

低単価で実績を積んでいかなければ…とばかり思っていたのですが、講座内容を何度も見返してスキルアップをしていきたいです!

こちらの講座に出会えて、更に動画編集が楽しくなりました!

ご要望に合わせた二つのプラン

スタンダードコース
34,800円(税込)
  • ✅スライド210枚
  • ✅動画レッスン10本
  • ✅エフェクトプリセット
  • ✅営業先管理シート
  • ✅営業資料リスト
  • ✅テキストスタイルデータ
  • ✅モーショングラフィックステンプレート
  • ✅練習素材の共有
  • 添削回数:1回

本講座が合わない人

  • アウトプットは1度で十分だと思っている人
    →最低3度は必要です
  • オフラインで教えて欲しい人
    →オンライン講義ですm(_ _)m
  • 動画編集ソフトの使い方がわからない人
    →完全未経験の人はYouTubeでもいいので、一度編集操作を覚えてからの受講をお勧めします
  • フィードバックで事実を指摘されて心が折れてしまう人
    →すみません、ときに厳しいことも言いますm(_ _)m
  • 動画編集をブラッシュアップしたいという気持ちがない人
    →お力になれません
  • 編集ソフトの使い方を手取り足取り教えて欲しい人
    →他にいい講座があると思いますm(_ _)m
  • テクニック的なノウハウを学びたい人
    →テクニックは時代の流れや法律の改正などで簡単に移り変わりますが、考え方を身につければ、環境が変わっても対応できるからです

よくある質問

初心者でも大丈夫ですか?

大丈夫です。ただし、本講座は編集ソフトの使用方法を理解していることが前提となっております。ソフトの使用方法への質問には対応致しかねますので、完全未経験の方はまずは編集方法を覚えてからご受講されることをお勧めします。個人的なおすすめは、オフラインで短期間で完結する動画編集CAMPです。

ソフト代は料金に含まれますか?

含まれていません。

ソフトは何を使用していますか?

講師自身はAdobe Premiere Pro を使用しており、アニメーションの解説等ではPremire Proの操作方法に基づいた案内となっている部分もございます

講座内容は編集ソフトの使い方ではなく、クリエイティブな目線で動画を作るための考え方を学ぶ講座となっていますが、基本的にはPremiere Proの使用をオススメします。その他のソフト使用者の方のクレームには対応致しかねますので、ご購入の際は予めご了承ください。

パソコンは必要ですか?

必要です。お客様自身にてご用意をお願いします。

MacやWindowsの指定はありますか?

ありません。どちらでも大丈夫です。

分割払いは可能ですか?

今後対応していきたいと考えていますが、現段階では一括払いのみとなっております。ご了承ください。

案件獲得のサポートはありますか?

講座内で営業方法の解説をしているのと、卒業後、案件紹介のコミュニティに所属することができます。ただし、案件の獲得をお約束するものではないので、予めご了承ください。

注意事項

※パソコンに関しては、MacでもWindowsでもどちらでも問題ありません。

※商品の特性上、返品に関しては受け付けられません。

※本講座には編集ソフト代は含まれておりません。

※本講座は動画編集のやり方を教える講座ではございません。プレミアプロの操作方法やトラブルについての質問には回答できませんので、予めご了承ください。対応可能内容(講義についての質問、営業についてのアドバイス、その他ご自身の考えについての客観的な意見を求められた場合の回答や事例共有など)