動画・映像制作

SNS(YouTube・Instagram・Facebookリールなど)を中心に、
セミナー動画・採用動画・PR映像など、目的に合わせた多様な動画制作を行っています。
──「伝える」だけでなく、「成果につなげる」ための映像を。
経営や集客の課題に寄り添い、コンセプト設計から構成・編集・運用まで伴走いたします。
こんな悩みはありませんか?
「動画をどうマーケティングに組み込めばいいか分からない」
「社内で編集しているが、クオリティと時間の両立が難しい」
「編集して終わりになっている」
「目的が曖昧で、なんとなくで動画を作ってしまっている」
強み
1.経営課題から逆算した企画設計
──目的を主人公にした動画づくり
編集をする上で、「見やすい」「面白い」はとても大切です。
ただそれ以上に大切なのが、「その先にどんな効果が生まれるか?」「動画を作る目的は何だったのか?」を忘れないことです。
「動画はあくまでも、その目的を達成するための一手段である」という考えのもと、
お客様の目的を主人公にした企画設計をさせていただきます。
「コンセプトを見失う」なんてことはさせません。
2.想いを引き出す構成力
──動画の“余白”まで、意味を持たせる
「お客様の伝えたいこと」をそのまま映像にするのではなく、
「どうすれば視聴者の心に届くのか」を一緒に考え、構成・デザインに落とし込みます。
動画の目的やお客様の理念、世界観などを丁寧にヒアリングした上で、
パフォーマンスを最大化するための1本をお作りいたします。
そのため、動画制作が初めてでよくわからないという方も、安心してお任せください。
もちろん、既存のフォーマットがある方にも、
お伺いした内容を踏まえて改善案をご提案させていただきます。
単なる編集ではなく、“共に創る”パートナーとして伴走するのが僕のスタイルです。
3.クリエイターとしての矜持
──見えない想いを、形にする
僕自身、ただの動画編集者ではなく、「ひとりのクリエイターである」というプライドを持っています。
そして僕のこだわりは、「見えないものを可視化すること」「何気なく流してしまう事柄に気づくきっかけを作ること」です。
お客様が言語化できていなかった想いの可視化・言語化、
視聴者が認識できていなかった感情に刺さるコンテンツ制作をサポートします。
映像は、“気づき”を届けるための最も強いメディアだと信じています。
制作実例
動画
制作の流れ
※信頼を得た上でご契約いただけるように、契約前に「トライアル」を設けさせていただいております。
※Zoom相談後に契約を強制することは一切ございません。安心してご相談ください!
編集用の素材をお送りください。素材はGoogleドライブでの共有、Dropboxでの共有、ギガファイル便での共有など、お客様のご希望に沿った形で進めさせていただきます。
フォーマットがない場合、素材受け取り後5日程度が目安です。
テイストチェックから5〜7日程度。
修正希望がある場合はお知らせください。
初回はデザインの決定やテイストのすり合わせ等が必要なため、
少し長め(約2週間前後)に納期をいただきます。
2本目以降は、約1週間で納品が可能です。