公式LINEに登録して特典GET!

YouTubeの視聴者維持率が30%はヤバい!?

YouTubeの大事な指標に「視聴者維持率」というものがあります!

キウイくん

視聴者維持率は「どれだけユーザーをYouTubeに滞在させたか」
つまり、どれだけYouTube発展に貢献できたかが反映されている大事な指標と言われているよ!

筆者もよくクライアントから視聴者維持率の目安について相談を受けるので、本記事では「視聴維持率 30%」がヤバいのかどうかについて、考察してみました!

目次

YouTube 視聴者維持率 30%はヤバいのか?

結論、これは「場合による」です。ではどんな場合は30%でも問題がなくて、どんな場合は30%でもヤバいのでしょうか?

これを考えるためには、視聴維持率の他に見るべき数字が3つあります。

  • 動画尺
  • 再生回数
  • 新規視聴者割合

この3つです!

キウイくん

各項目で見るべき内容を見ていきましょう!

YouTube Studioの具体的な操作方法はこちら

見るべき項目①:動画尺

通常、動画尺が長くなればなるほど、視聴者維持率は低くなる傾向にあります!

そのため、30分程度の動画であれば、30%中盤〜後半くらいの維持率であれば問題ないでしょう。

一方で30%ギリギリという場合は、改善の余地があるかもしれません!

逆に動画尺が1時間程度になった時に30%を維持していれば、非常にいい数字と言って良いでしょう!

理想的な視聴者維持率のグラフ例
理想的な視聴者維持率のグラフ例
キウイくん

最も一般的な10〜15分程度の動画尺の場合、
50%を超えていればかなり優秀です。
40%未満であれば改善の余地があり、40%を超えていれば合格点と呼べるでしょう!

見るべき項目②:再生回数

動画の再生回数が多くなればなるほど、視聴者維持率は下がりやすい傾向にあります。こればかりは、一概に数字を出せないので、普段の再生回数と比較をしていただくしかありません。次の項目で詳しく解説しますが、これは再生回数が増えれば増えるほど「新規視聴者」の割合が高くなるからです。

キウイくん

再生回数が平均から大きく逸脱していないのに維持率が低い場合は
・企画
・編集
何かに問題があったと考えましょう!

見るべき項目③:新規視聴者割合

一般的には新規の視聴者よりもリピーター(ファンの方)の方が、動画を長く視聴してくれる傾向があります!新規視聴者は最初の数十秒〜数分で様子を見て離脱してしまう方も多いので、動画が多くの人に届けば届くほど、視聴者維持率が下がる可能性は高くなるのです。

新規視聴者の割合が5〜6割を超えてくると視聴者維持率は普段の数字より下がる傾向があるので、一本の動画を評価するときは、視聴維持率だけではなく、新規視聴者割合も確認して評価しましょう!

例えば、新規視聴者割合が80%を超えていて、再生回数が100万回というようなケースでは、10分未満の動画でも30%という視聴者維持率を気にする必要はないかもしれません!

キウイくん

こういうときに、クライアントが不安にならないように先回りして事情を説明できると丁寧ですね!

視聴者維持率が低い場合の具体的な対策については下記の記事をご覧ください!

あわせて読みたい
【YouTube】 視聴者維持率の考え方・目安・対策など【動画編集】 YouTubeにおいて視聴者維持率は、動画制作者が注力すべき重要な指標の一つです。なぜなら、良好な視聴者維持率は視聴者を長くYouTube上に滞在させ、Googleから良質なコ...

その他、気になる点やお悩みなどがあれば、お気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください!

自信を持って動画編集ができない方のためのプレゼント特典

僕の公式LINEでは2024年の6月30日までの期間限定で、あなたのポートフォリオを無料添削します!

ポートフォリオ添削の注意点
  • フィードバックは1人1回のみ
  • 公式LINE登録後「ポートフォリオの添削希望」とメッセージをお送りください
  • 予告なく期間の変更や内容の変更をする可能性があります(お早めに!)

さらに

僕の公式LINEでは他にも下記の特典を無料で配布しています!

公式LINE 無料特典

✅YouTube課題発見 & 提案シート

✅編集クオリティチェックシート

✅編集が上手く見える6つのポイント

✅ダサいテロップ克服シート

✅チャットコミュニケーション克服シート

「独自性のあるポートフォリオ」と5つの豪華プレゼントを受け取ってください!

完全無料なので、ぜひ受け取って有効活用していただければと思います!
登録すれば他にもいいことがあるかも?

公式LINE特典 YouTube課題発見 & 提案内容自動作成シートを一部公開!

「センスがない」と悩んでいる動画編集者のための公式LINEの案内
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SNSマーケター/動画編集ディレクター
大学卒業後、約2年半、京都にてSNSマーケターとして活動。
商品を販売するためのコンセプト作りや視聴者を惹きつけるための構成作りが得意。
まだまだ仕事と呼ぶには程遠いですが、絵本作りも行っています。

コメント

コメントする

目次