【期間限定】無料でポートフォリオ添削実施中! 詳細はこちら

【動画編集】有料エフェクトは使わなくてもいい?

動画編集を始めたての頃、エフェクトを有料で購入するのって気が引けますよね。

また、「そもそも有料サイトなんて使わなくてもいいのではないか?」という疑問もあると思います。

そこで本記事では、動画編集者は有料サイトを契約するべきなのかどうかについてまとめていきたいと思います。

目次

結論

結論、使うべきです!

理由は二つ

  • 作業が効率化できるから
  • 動画のクオリティが上がるから(自分の技術が不足している部分をカバーできる)

テレビのバラエティなどでよく見る演出は、作ろうと思ったらかなり手間がかかるようなエフェクトたちです。

「いつも見ている編集が再現できない…」

このイメージのズレが挫折や自信のの喪失につながります。

しかし、そんなエフェクトも有料サイトからダウンロードすれば一瞬です!

知識や経験が不足していても、いきなりプロ並みのテロップや演出ができる状態からスタートできるようなものなので、使わない手はないかなというくらいのレベルです。

ダウンロードする際に特におすすめなのがエフェクトのプリセットとエンディング系の素材です。

この辺は自分で一から作ろうと思うと大変なので、サブスク契約して積極的に有料テンプレートを使うのが効率的です。

なかなかテキストだけで説明しても伝わりにくいと思うので、動画を載せておきます!

キウイくん

この動画、特に難しいことはしていなくて
・有料素材のダウンロード
・サイズ調整等の簡単な編集
だけでできているよ!

作業効率が上がるってことは時給単価が良くなるということでもあります!

また、動画のクオリティが上がるということは単価を高く設定する理由にも繋げやすいです。

個人的におすすめなのがMotionElementsです!
有料サイトは日本語対応していないケースが多いのですが、MotionElementsは日本語対応しているので安心です!

有料サイトを使用する際の注意点

対応言語

サイトによっては日本語対応しておらず、使い方や規約を英語で確認しないといけないサイトもあります。

素材によってはダウンロードした後の使い方が特殊な場合などもあるので、日本語非対応のサイトの場合、英語が苦手な方にとっては結構辛いかもしれません。

ライセンスの期限

「解約をしたら解約前にダウンロードした素材は使用できない」「一度ダウンロードしたら解約後も半永久的に使える」など、規約はサイトによって様々です。

料金だけを見るのではなく、ライセンスの期限などの規約もしっかり確認しましょう!

キウイくん

こういう問題もあるからこそ、日本語対応のサイトだと安心だね!

勉強を怠らない

確かに、有料サイトは不足している技術や知識を補ってくれます。

しかし、これに頼りっきりにならずに「いい動画とは何か?」「見やすい動画とは何か?」といった探求は続けていかなければなりません。

エフェクトを多用すれば人の心に響く動画になるわけではないところもまた奥が深いですね。

当ブログでは動画の本質やクリエイターについて、様々な角度から考察しているので、ぜひ他の記事もご覧ください!

🎁 公式LINE限定特典 🎁

ただいま、このブログをご覧の方限定の【選べる特典】をご用意しました!

▼ 特典A(素材セット)
  • LINE限定 厳選BGMリスト (商用利用可能な無料BGM10選)
  • 使い勝手抜群なフリーフォントリスト(Adobe Fontsあり)
  • 便利なフリーSEリスト (商用利用可能な効果音24選)
  • テキストスタイル28種(再配布禁止、YouTube利用OK)
▼ 特典B(改善&コンサル系
  • YouTube課題発見提案シート
  • ポートフォリオ添削

お好きなほうを選んで受け取れます。
ぜひ今のうちにご登録ください!

予告なく内容の変更、中止となる場合がございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SNSマーケター/動画編集ディレクター
大学卒業後、約2年半、京都にてSNSマーケターとして活動。
商品を販売するためのコンセプト作りや視聴者を惹きつけるための構成作りが得意。
まだまだ仕事と呼ぶには程遠いですが、絵本作りも行っています。

目次