【期間限定】無料でポートフォリオ添削実施中! 詳細はこちら

【Premiere Pro】VrewやAIを使ったテロップ作成でxmlファイルで書き出してはダメな理由

AI及び自動文字起こし機能の登場により、動画編集(特にYouTube編集におけるフルテロップ)のテロップ入力は随分楽になりました。

具体的には、10分動画のフルテロップ(文字起こし+装飾)も、2〜3時間まで短縮できます。

AIを使ったテロップ入力
  • タイピング速度に依存しない
  • 10分程度の動画であれば、約2〜3時間でテロップ入力が完了する(文字起こしまでで1.5時間、テロップ装飾で1時間弱)

このテロップ入力の効率化において、人気のやり方の一つが「VrewやAIを組み合わせる」というものです。

ただしVrewから書き出す際、xmlファイルで書き出してしまうと、後々編集の効率が落ちることになります。

本記事では、

  • xmlファイルをお勧めしない理由
  • xmlファイルの代わりに選ぶべきファイル形式

を紹介します!

キウイくん

AIを使ったテロップの効率化については、こちらの記事をご覧ください!

目次

xmlファイルでの書き出しをお勧めしない理由

これは、VrewのxmlファイルをPremiere Proで読み込んでも、「テキストの中身を修正しても、クリップのタイトルに反映されないから」です。

テキストだけではわかりにくいかもしれないので、画像も交えながら紹介します。

例えば、xmlファイルを読み込んだところ、下記のように文字起こしされていたとします。

vrewで書き出したxmlファイルをPremiere proに読み込んだときのイメージ
Vrewで書き出したxmファイルをPremiere Proに読み込んで出てきたテキスト。
所々で誤字があり、修正が必要

「会いいたしましょう」は日本語としては不自然なので、「お会いしましょう」に直したほうが良さそうです。

そこで、テキストを「お会いしましょう」に直してみたのですが・・・

Premiere Proの操作画面。
Vrewで書き出したxmlファイルを読み込んだ結果、プログラムモニターでテキストを修正しても、クリップ名に変更が反映されない。
Vrewで書き出したxmlから作ったテキスト。
テキストを修正したが、クリップ名は「会いいたしましょう」のままで修正が反映されていない。

テロップの内容を変更したのに、タイムラインのクリップ名は「会いいたしましょう」のままです。

つまり、テキストの変更がクリップ名に反映されないのです。

2025年の8月時点において、これを解決する手立てがないのです。

「え、別によくね?」と思う方もいるかもしれませんが、これが意外と厄介なんですよね。

今後改善はされていくかと思いますが、2025年8月時点のAIの精度では、まだまだ僕たち人間が手を加えて修正をしていく必要があります。

そして、今回は「会いいたしましょう」と「お会いいたしましょう」くらいの程度でしたが、中には文章を丸々書き換える必要があるケースや、文章を2つのクリップに分割したり、逆に統合をしたいケースなんかもあります。

特に文章の分割や統合を行ったケースでは、タイムラインのクリップ名が示す内容と実際のテキストが大きく異なったり、全く同じ名前のクリップが横並びになったりします。

こうなると、後々画像やエフェクトを挿入するときに選択するクリップを間違えたり、変更を加えたいクリップを探すのに苦労したりします。

キウイくん

編集効率が激落ちすること、わかってもらえたかな?

xmlファイルの代わりに選ぶべきファイル

そうなると、「じゃあどのファイル形式で書き出せばいいんだ?」という疑問が生まれてきます。

これは「srt形式」です。

Vrewでは「Premiere Pro(xml)」となっているので、xmlファイルで書き出してしまう方が多いのですが、惑わされないようにしてください。笑

srtファイルで書き出したときの注意点

Premiere Proでsrtファイルを読み込むときの注意点があります。

それは、「キャプション(字幕ファイル)として読み込まれてしまうこと」です。

そのため、srtファイルで読み込んだテキストを編集するときは

  • 「メニューバーの『グラフィックとタイトル』」→「キャプションをグラフィックにアップグレード」
  • アップグレードしたテキストクリップを全選択
  • 「プロパティパネル」→「『テキスト』の横のレンチマーク」→テキストレイヤーの種類を「ポイントテキストに変更」

を行うことをオススメします!

こちらの記事もおすすめ
  • ポイントテキストへの変更方法を画像付きで解説
  • キャプションからグラフィックスへアップグレードしたときの注意点を解説
あわせて読みたい
【Premiere Pro】キャプションからエッセンシャルグラフィックスに変更後の文字数制限や自動改行の直し方 「Premiere Proで自動文字起こし機能を使って作ったキャプションをグラフィックスにアップグレードしたら、1行に表示できる文字数が決められてしまって困っている」 ↑こ...

自信を持って動画編集ができない方のためのプレゼント特典

僕の公式LINEでは2025年の8月31日までの期間限定で、あなたのポートフォリオを無料添削します!

ポートフォリオ添削の注意点
  • フィードバックは1人1回のみ
  • 公式LINE登録後「ポートフォリオの添削希望」とメッセージをお送りください
  • 予告なく期間の変更や内容の変更をする可能性があります(お早めに!)

さらに

僕の公式LINEでは他にも下記の特典を無料で配布しています!

公式LINE 無料特典

✅YouTube課題発見 & 提案シート

✅編集クオリティチェックシート

✅編集が上手く見える6つのポイント

✅ダサいテロップ克服シート

✅チャットコミュニケーション克服シート

「独自性のあるポートフォリオ」と5つの豪華プレゼントを受け取ってください!

完全無料なので、ぜひ受け取って有効活用していただければと思います!
登録すれば他にもいいことがあるかも?

公式LINE特典 YouTube課題発見 & 提案内容自動作成シートを一部公開!

「センスがない」と悩んでいる動画編集者のための公式LINEの案内
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SNSマーケター/動画編集ディレクター
大学卒業後、約2年半、京都にてSNSマーケターとして活動。
商品を販売するためのコンセプト作りや視聴者を惹きつけるための構成作りが得意。
まだまだ仕事と呼ぶには程遠いですが、絵本作りも行っています。

コメント

コメントする

目次