動画編集を始めて起きた”ネガティブな変化”
全体的にいいことの方が多いですが、もちろん、ネガティブな変化もあるので包みかくさず共有したいと思います。
以前は気にならなかった粗が見えるようになった

これは僕個人の問題でもあるのですが、常に相手に喜んでもらえる対応を心がけてきた弊害なのか、今までは気にならなかった相手の粗に気づくようになってしまいました。
例えば、下記のようなイメージです。
- 「わざわざありがとう」という表現に対して「『わざわざ』を『丁寧に』と言い換えるだけで印象が全然違うのにな。」と思ってしまう
- メッセージでのリンク漏れやリンク間違いがあると「送信前に確認を怠っているんだな(「自分宛に送って確認する」などの工夫をしていないんだな)」と思ってしまう
- レイアウトの汚いメッセージを見て「伝えたいことが分かりにくいな」「伝えるための工夫や思いやりが見られないな」と思ってしまう
怖いのが、テキストコミュニケーションについて勉強する前は、僕自身も「わざわざありがとうございます」と使っていただろうということです。
つまり、テキストマナーを勉強したが故に、「以前は気にしていなかったことが気になるようになってしまった」ということです。
成長すればするほど、他人を見る目が厳しくなっていく(寛容さが減っていく)自分がいるようで嫌になることがあります。笑

あくまでも僕個人の器の問題ですね!笑
皆さんは自分の理想と他人の現状を切り離して考えてくださいね!
話が合う友人が減った


四六時中動画のことばかり考えているせいか、友人の話に対してもツッコミを入れたくなる機会が増えてしまいました。これは動画編集のせいではないかもしれませんが、本当に気兼ねせず話せる友人が減ってしまったなと感じます。
まとめ
動画編集は、中途半端な覚悟で臨むと挫折してしまうリスクや、人によっては本気で向き合うからこそ直面する問題もあるかもしれません。
一方で、本気で向き合えば多様なスキルが身に付くだけでなく、自信がついて新しい挑戦へのハードルが下がったり、仕事の選択肢が広がっていく可能性もあります!
「スキルで仕事をしていきたい!」「自己表現の手段を身につけたい!」「見えないものを形にしたい!」
そんな方は、ぜひ本気で取り組んでください!



僕は動画編集を始めて良かったと思っています!
おかげで自分の可能性がとても広がりました!
🎁 公式LINE限定特典 🎁
ただいま、このブログをご覧の方限定の【選べる特典】をご用意しました!
- LINE限定 厳選BGMリスト (商用利用可能な無料BGM10選)
- 使い勝手抜群なフリーフォントリスト(Adobe Fontsあり)
- 便利なフリーSEリスト (商用利用可能な効果音24選)
- テキストスタイル28種(再配布禁止、YouTube利用OK)
- YouTube課題発見提案シート
- ポートフォリオ添削
お好きなほうを選んで受け取れます。
ぜひ今のうちにご登録ください!


予告なく内容の変更、中止となる場合がございます。